投稿

ラベル(健康)が付いた投稿を表示しています

歯磨きと虫歯と飴の関係

イメージ
みなさんが、いつもなめる飴は、虫歯になる一番の原因のひとつであるって、知ってました? このお話は、友人K君の体験談です。以下、傾聴に値しますので掲載します。 K君は、あの日から、基本的に飴をなめていません。基本的にと言っているのは、風邪ののど飴等は除くということを意味します。 あの日とは? 10か月以上前に受けた歯医者さんの歯科検診の日のことを指しています。 K君は歯科健診を、4ヶ月に一回受けるようにしています。あの日は、完璧とも言えるだろう歯磨きを始めてから4ヶ月経った日の歯科健診日。 歯磨き効果も確認する気持ちも高まる中での健診でしたが、 歯医者さんからは、「よく磨けていますが、一本の歯が虫歯の可能性がありますね。ちょっと、レントゲンを撮ってみましょう」とのお言葉をいただくことに。 ガーン!!! なぜ??? 以前より、きちんとした方法で歯磨きをしているのに!なぜだーーーー??? 動揺するK君(苦笑) レントゲン撮影をし、その結果について、歯医者さんからは、「やはり、虫歯がちょっと進行しています」とのお話。 「先生、Cいくつですか」 「C1ですね。ただ、ちょっと黒みがかってるようなこのレペルでは、歯を削ることは避けたいので、しばらく様子を見ましょう。次の健診日を予約していってください」 まじか!?と意気消沈するK君は、いつも対応してくれている歯科衛生士さんに考えられる原因を聞いてみた。 歯磨きをきちんとしているのに、なぜなのかと振り返った時に、よく飴をなめたりすることを思い出し、 「きちんと歯磨きもしているのに、虫歯なんて信じられないんですけど、あのー、心当たりとしては、たまに飴をなめるんですけど、もしかして飴があやしいですか?」 「飴は、健康な歯の大敵です。だらだら飴をなめることは、一番の虫歯の原因のひとつですよ」と話す、歯科衛生士さん。 飴をなめた後に、いちいち歯磨きなんてしてられない。 それが原因か! 飴って、実はコミュニケーション・ツールとなっていて、「よかったら、飴どうぞー」なんて言いながら飴をくれる人って、まわりに結構いたりしますよね。 「ありがとー」って言いながら、律儀に飴をなめちゃっていたK君。 飴が、悪魔に見えてきたー(笑) もー、金輪際、いただいた飴はなめません!と心に決めてるK君です。 いただいた飴は、大切にして、いまは他の人にあげたりしてま

カフェインを止めてみた(10日間)!その効果について

イメージ
 この度、ある理由からカフェイン摂取を1週間禁止という、コーヒー大好きな私にとって拷問というか(笑) かなりチャレンジングな時を過ごしました。結果的には、もう少し頑張ってみようかと思い、10日間カフェイン摂取を止めました! こんなこと、生まれて初めての出来事であります。 ある種の達成感も生まれ…。 10日間コーヒーを飲まずに過ごせたのだから、これもご縁ということで、このまま、いっそのことカフェイン摂取を一切止めてしまうのもありかと考えてみたものの、私と同じくコーヒー大好きな悪友に、ちょっと意見を聞いてみようかと電話してみることに。 時は、夕方。 「あのね、10日間コーヒー含め一切のカフェインを飲まずに過ごしたんだけど、もうコーヒー飲むの止めようかなと思うんだけど、どう思う?」と私。 「えっ、コーヒーを止める?コーヒー飲むと、シャキッとするじゃない?止めることはないんじゃないの?あたしはコーヒーはいいと思うよ」 「そうだねー。コーヒーを止める必要はないよね、了解です」と悪友の返答を待ってましたとばかりに、私は結論づけた。 電話をかけた悪友とは、実は母なんですけどね(笑) 長年コーヒーを一緒に飲んで会話してきた仲なので、私がコーヒーを止めることで、母との間にコーヒーの味を楽しむという共感が今後欠如するというのは、やはりコミュニケーション的にさみしい気がしまして、というのが本音となりましょうか。 電話を切って、早速近くに見つけたドトールコーヒーへ。 残暑がきついので、アイスコーヒーにしようかとも思いましたが、ドトールのカプチーノを注文!ドトールのカプチーノ、好きなんですよねー。美味しいので。 さあさあ、超久々のカフェインということで、カプチーノをひとくち飲んでみると(写真は、ひとくち飲んだ後の写真なので、カプチーノ特有の美しいルックスはありませんので悪しからず)、 うまっい!!!!!最高にうまいっ!!!!! 口の中全体に、カプチーノの美味しさが沁みわたるように広がりました。 味わってるという感覚に鋭敏さを感じ取りました。 以前に飲んだドトールのカプチーノよりも断然美味しい!!!!! この感動を境にして、コーヒー系は基本的に一日一杯にしようと決めることとなりました! コーヒーは一日3~4杯までは適量と言われますが、あえてです! 一日の限られた一杯をしっかり集中して味わおうと

夏バテ対策にスイカ!その栄養と食べ方。

イメージ
毎日暑い日が続きます。 夏バテ対策情報、スイカ編です。 そもそも夏バテはなぜ起きるのでしょうか。 真夏ならではの滝のようにかく汗と一緒にビタミンB1がたくさん身体から流れ出てしまうことが主な原因と言われています。 なので、夏バテ対策としては、ビタミンB1を多く含む食べ物をしっかり食べましょう!ということになります。 スイカは、実はビタミンB1が豊富なんです! 夏バテ対策には夏が旬のスイカを食べましょう! スイカは、子供の頃よく食べたし、美味しいのも十分承知してる。けど、ほとんど水分(90%以上)でしょ?!って思っている大人は結構多いのではないでしょうか。私は、そのくちでした。この夏に入るまでは(笑) スイカの栄養分ですが、ビタミンB1(夏バテ予防)のほか、βカロチン(ビタミンA;新陳代謝活性化、肌の老化予防)、リコピン(病気や老化の原因になる活性酸素の抑制)、ビタミンC(美容効果)、カリウム(高血圧予防、アンチエイジング、疲労回復)、シトルリン(血流の改善、手足のむくみ改善)、カルシウム、マグネシウム等のミネラルが挙げられます。 スイカって、なんて栄養満載なデザートなんでしょう! 好んで食べたくなってしまいそうですが、スイカは身体を冷やす性質を持っています。食べ過ぎには注意しましょう。 以上、スイカで夏バテを乗り越え、元気に行きましょう! おまけとして、スイカの食べ方について。 スーパー等でスイカをブロックに切ったごろごろスイカのパッケージをよく見ます。試しに勝って食べてみましたが、食べやすいのは確かですが、味も美味しいのですが、何かが足りない気がしました。 何かが足りない。 フルーツ王国タイの飲料メーカーであるCHABAA(チャバ)スイカ100%ジュースも飲んでみました。スイカの味のするジュースを初めて飲んだという初体験で気分は上がるも、何かが足りない気が、またしても。 何かが足りないんです。何でしょうね~。 やはりですね、スイカはかぶりついて食べるスイカが最高にうまいです。 食べる時に種をどうしようとか面倒なところもありますが、やっぱりスイカにかぶりついた時の独特の食感がくちびるから口の中までたまらなく、そしてスイカの美味しさ、甘さが口の中にいっぱいに広がっていく感じが、王道の味なのかなーと私は思います。 ブロックタイプのごろごろスイカやジュースでは、この食感は