処暑。二十四節気とともに、季節とマリアージュ。新しい自分や世界を発見。シャンパーニュ編

今日は8月24日。

昨日から、少し暑さも和らいできた気がします。 

そういえば、8月23日頃が、二十四節気の処暑(暑さがおさまる意)に当たります。太陽の黄経が150度の時で、酷暑も終わり、新涼はもうすぐ。

湘南の海辺の太陽の高さも、先週のあの時の太陽の高さと比べるともうあまり高くない。これから日に日に日は短くなっていくのかと思うと、夏って短いなと、ちょっと寂しい気にもなります。

毎年夏の暑さがエスカレートしていく日本ですが、処暑を境にして暑さが和らぎ始めるというのは、変りはないようです。

二十四節気って、当たるなーと思いつつ、不思議だなと。

ちょっと調べたくなってきました(笑)

二十四節気とは、元々旧暦に基づくもので、一年を春夏秋冬の四つの季節に分けて、それぞれをさらに六つに分けたものです。立春、夏至、秋分、冬至等、季節を表す言葉として用いられています。

<二十四節気>

春ー> 立春(2/4頃) 雨水(2/19頃) 啓蟄(3/5頃) 春分(3/21頃) 清明(4/5頃) 穀雨(4/20頃)

夏ー> 立夏(5/5頃) 小満(5/21頃) 芒種(6/6頃) 夏至(6/21頃) 小署(7/7頃) 大署(7/23頃)

秋ー> 立秋(8/8頃) 処暑(8/23頃) 白露(9/8頃) 秋分(9/23頃) 寒露(10/8頃) 霜降(10/24頃)

冬ー> 立冬(11/7頃) 小雪(11/22頃) 大雪(12/7頃) 冬至(12/21頃) 小寒(1/5頃) 大寒(1/21頃)

元々は、二十四節気は中国で生まれ、日本でも農業に有用なものとして、広まったようです。

コンピューターも無かった昔の時代に、二十四節気を定めるなんて、先人は凄いと感嘆してしまうとともに、どのようにして定めたのだろうと、背景とかプロセスをとても知りたくなってしまいます。どこか時間のある時にでも調べてみたいです。

そして、二十四節気に気を付けてみると、新たに生活を楽しんだり、ビジネスチャンスを掴んだり、ということができそうな気がしますよね。

これは、即実行しかありません!(笑)

家の本棚を眺めていたら。

シャンパーニュの二十四節気(著者・木村佳代)というタイトルの本がありました。

この本は、二十四節気にあわせてシャンパーニュを紹介しています。

二十四節気とともに、いろんなシャンパーニュを楽しんでみるのもいいかもですね。

ちなみに、処暑のシャンパーニュは?!

ボワゼル社のシャンパーニュ ブリュットでした~。

このボワゼルのブリュットは、白い花のサンザシのアロマが、エレガントでフルーティなニュアンスを伴い、フレッシュで表現豊かなシャンパーニュです。垂涎、美味なアペリティフとして、また料理にも合わせるのもお薦め。特にシーフードや魚のグリルとの相性はピッタリ。キノコや秋茄子など、秋の食材も出始めていますので、これからのにぎやかな食卓にもお似合いです。

シュワッ~と、気分一新できそうな美味しいシャンパーニュで喉の渇きを癒したくなります。

以上、シャンパーニュは一例ですが、二十四節気とともに、生活に変化を加えると、うまく季節とマリアージュした新しい自分、新しい世界に出会えそうで楽しみですよね。

最後に、今夜の一曲。スイング・アウト・シスターでラ・ラ・ミーンズ・アイ・ラブ・ユーです。夏の終わりを感じながら、聴くのもいいですよ。

クリックしてお聴きください。La La Means I Love You by SWING OUT SISTER

(了)

ラジオチックな夜だから - にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

松田聖子スペシャル・デビュー40周年特番NHKを観ました。

雨とピリオド。ユーミン(松任谷由実)の歌を久保田利伸と原田知世が歌ってるぞ!

ギリシャヨーグルトはタンパク質がたっぷり!