朝のルーティン、一日の始まりにベストなクラシック、3曲。

人はそれぞれ、朝のルーティン(習慣、決め事)って、何かしらあるのではないかと思います。

※写真は、2020年夏・湘南鵠沼海岸

私の場合の朝のルーティンは、朝起きたら、クラシック3曲聴いて、ヨガをシックス・ポーズ行うというものです。かなり良い目覚めの一日の始まりとなります。ヨガについては、別の機会とさせていただき、朝のクラシックはおススメです!

私は基本、元々ロック大好き人間なのですが、朝はなぜかクラシックで始まるのがお好みです。ロック・ミュージックで、いきなりハイテンションになるのも悪くはないですが、やっぱり朝イチからのロックはちょっと疲れます(苦笑) 年ですかね~。

では、そのクラシック3曲についての御紹介。

朝一番、マーラーのアダージェット(交響曲第5番第4楽章)

朝二番、ラフマニノフの交響曲第2番第3楽章

朝三番、バッハのG線上のアリア

なんで、この3曲が自分の朝の始まりに気持ち良いのかは、旋律がとっても素敵という理由ではあるのですが、感覚的な話ではなく、理屈としてはどうなんだろうと、調べてみました、分析してみました~。

朝一番のクラシックの理屈。

なんと、アダージェットは、マーラー(19~20世紀にウイーンで活躍した作曲家)が「愛のラブレター」として作った曲なんだそうです。映画「ベニスに死す」(イタリアの巨匠、ルキノ・ヴィスコンティ監督)のテーマ曲としても有名なこの曲、耽美なる旋律は、愛する妻へ宛てられたものでした。

朝から、テーマは、愛の世界です!

朝二番のクラシックの理屈。

なんと、交響曲第2番第3楽章は「旋律の永遠なる美しい流れ」を強調した曲です。1900年代初頭に作られたもので、ドラマや映画でも比較的多く使われる人気曲。ラフマニノフは、ロシアの作曲家。

朝から、旋律の永遠なる美しい流れに、身をまかせてしまいます!

朝3番のクラシックの理屈。

なんと、バイオリンの4本ある弦のうち、G線のみで演奏できるように編曲されたアリア(イタリア語;叙情的独唱)。元々は、バッハが作曲した管弦楽組曲第3番第二長調 BWV1068 第2曲アリア(エール;フランス語)を、19世紀のドイツの出身のバイオリニスト、アウグスト・ヴィルヘルミが、編曲。原曲のニ長調をハ長調に移調することで、G線一本で弾けることに気づいて編曲したというのです。なんて超クリエイティブなお話!

朝から、超クリエイティブな作品に耳を傾けてしまう!

ちなみに、バイオリンの絃ですが、高い音の出る、形状の細い弦から順にE線、A線、D線、G線の4本構成。G線は、最低音。

以上、朝イチから、愛の世界~旋律の永遠なる美しい流れ~超クリエイティブというテーマで流れるクラシック3曲、いかがでしょうか。

自分としても、このようなテーマのクラシックを聴いていたら、朝が良い目覚めになるのも、納得です。

我ながら良い一日のスタートにふさわしい朝のルーティンではないかなと思います(笑)

ところで、ロック好きの私が、幾多のクラシックの中から、紹介した3曲のルーティンに何故たどり着くことになったのか、不思議に思いませんか。

お教えしましょう。

ある日、某テレビ番組でマーラーのアダージェットを聴く機会があり。

この曲は今まで聴いたクラシックの中で最高に素晴らしい曲だ!と感銘してしまい(大してたくさんのクラシックを聴いてきたわけでもないくせに、です(笑))。

アダージェットを、YouTubeでヘビロテ(何回も聴くこと)してしまったんです。

そうこうするうちに、マイミックスリストに、紹介の3曲が流れてくるようになったんですね。

要は、YouTubeのリコメンド機能ですね。なかなかの優れものだと思います。

YouTubeさん、ありがとうございます!(笑)

最後に、今夜の一曲ですが、マーラーのアダージェット。

ぜひぜひ、クリックしてお聴きください。アダージェット by マーラー

(了)


ラジオチックな夜だから - にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

松田聖子スペシャル・デビュー40周年特番NHKを観ました。

雨とピリオド。ユーミン(松任谷由実)の歌を久保田利伸と原田知世が歌ってるぞ!

ギリシャヨーグルトはタンパク質がたっぷり!